使徒レイドにはギルガシ、ハシディム、ゼバブ戦があります。
ゼバブ戦は以前ブログで動画に上げましたけど、ソロクリアできる気がしないwww
ガシはがんばればなんとか行けそう。
無論優しいかな~。きつそうだけど、ペットいるし。
時間が短いのが問題だけどw
一番問題がハシディム。

これですね~( *´艸`)
因みにティアガ嬢は、浄化で戦うことになります。
浄化ミッション内容
腐敗した使徒の皮こっから出るのか(;'∀') 今知ったわ。
実はエルグ35解放でいるアイテムです。露店で買うと一枚5000万かかりますΣ('◇'*)エェッ!?
滅多に出ないんでしょうね(;'∀')
とてつもなく高いです( ;∀;)
行ったことがないので、wiki情報頼みです。
攻略方法
ダメージを与えるには以下の手順が必要。
1.鉱物爆発をPTメンバー全員がシールドオブトラストで防御に成功
2.直後にセレスティアルスパイクを3本以上撃ち込む(100%ダメージが通るのは4本)
3.膝をついている間にジャッジメントブレイドを当てる
ギルガシと違ってシールド後にスパイクが通るタイミングが極めて短い。
さらに、スパイクが入っても1秒くらいで立ち上がる事が日常茶飯事(恐らくランダム)
ブレイド役は拘束する刃先Lv15必須。最速で入ったように見えても普通に失敗するので確実には決まらないと思った方がいい。
ハシディムの使用スキル
読んでわかることは、プレイヤースキルが必須ですね(;'∀')
指がついてイカン代表の私では結構きついかも。あるいは回を重ねるごとに慣れが出来るので、慣れるしかないんでしょうけど(# ゚Д゚) 最近のマビノギは、スキルが入らないことが多くて困ります( ;∀;)
固まっちゃって、スキルが一向に入らないのがきついです。メンテナンスしっかりしてくださいな(´;ω;`)
あと、マギグラフィ必須。負傷と回復系は絶対入りそうです。
攻略ポイント
買いました。特殊楽譜で5万8000でゲット。2個のみ買えました。一日か一週間か(;'∀')
残りはラーシが持っていますが、細工のデスマーカーダメ増幅ないし、スクリューアッパー保護破壊ない( ;∀;)
ってことは、できればマギグラフィーで作るか探さないときついですね。
楽器の細工もあまりしていないので、出来る限りしないと( ;∀;)
あう。
私が参考にしていたハシディム戦がないぃぃぃぃ( ;∀;) どっかに埋もれてるのかな(T_T)
ので、一応こちらを貼っておきました。・゚(゚`Д)゙
エルグを持ってると早いけど、私の武器もいいのないし。取りあえず出来る限り人数を揃えていくのがベストかと思います。
ゼバブ戦は以前ブログで動画に上げましたけど、ソロクリアできる気がしないwww
ガシはがんばればなんとか行けそう。
無論優しいかな~。きつそうだけど、ペットいるし。
時間が短いのが問題だけどw
一番問題がハシディム。

これですね~( *´艸`)
因みにティアガ嬢は、浄化で戦うことになります。
浄化ミッション内容
- 出没場所はアヴァロン。
- プレイヤーの行動不能累積回数が20を超えるとレイド失敗となる。
難易度 | 難しい | 制限時間 | 30分 |
---|---|---|---|
遂行人数 | 1~16人 | 推奨 | マスター以上 |
クエスト報酬 | 経験値 :520000 賞金 :12000G 神聖経験値 :100 (RT1日1000まで) | ||
クリア報酬 | 異界のエキス 腐敗した使徒の皮 使徒のエキス エイドス:ヴォイドガーディアンボディ等 |
腐敗した使徒の皮こっから出るのか(;'∀') 今知ったわ。
実はエルグ35解放でいるアイテムです。露店で買うと一枚5000万かかりますΣ('◇'*)エェッ!?
滅多に出ないんでしょうね(;'∀')
とてつもなく高いです( ;∀;)
行ったことがないので、wiki情報頼みです。
攻略方法
ダメージを与えるには以下の手順が必要。
1.鉱物爆発をPTメンバー全員がシールドオブトラストで防御に成功
2.直後にセレスティアルスパイクを3本以上撃ち込む(100%ダメージが通るのは4本)
3.膝をついている間にジャッジメントブレイドを当てる
ギルガシと違ってシールド後にスパイクが通るタイミングが極めて短い。
さらに、スパイクが入っても1秒くらいで立ち上がる事が日常茶飯事(恐らくランダム)
ブレイド役は拘束する刃先Lv15必須。最速で入ったように見えても普通に失敗するので確実には決まらないと思った方がいい。
ハシディムの使用スキル
どの行動にも長めの無敵時間がある。
多くの攻撃が魔法スキル扱いとなっているので鈍器スマッシュなどによる魔法封じで妨害が可能。
ただしこちらの攻撃チャンスとなる鉱物爆発も使用しなくなる。
- 両刃剣攻撃
- 前方約180度の広範囲にわたる1打攻撃。食らうと大きくノックバックする。
ギルガシとは違いディフェンスで防ぐことで硬直は作れないものの自身のノックバックは防ぐことができる。 - マナシールドによるダメージ吸収は可能。
- 攻撃モーション開始後~攻撃終了後しばらくの間は無敵。
- 前方約180度の広範囲にわたる1打攻撃。食らうと大きくノックバックする。
- 猛々しい突進
- ハシディムの足元に白い光のエフェクトのあとに両剣を突き出した突進を2~4連続で行う。
1回目は360度どの方向にも突進するが、2回目以降は正面180度程度の角度制限がある*1。
残りライフが少ないほど突進回数が増えてダメージも上がる。
食らったキャラクターは大きく吹き飛ばされたあと気絶状態(行動不能)になる。 - 光のエフェクト発生からおよそ2秒後?に突進を始める。
- 回避スキルによって回避可能だが、タイミングに関わらず回避率50%程度なので当てにならない。
ただ、回避スキルは連続使用ができ、発動が容易という利点もある。
また、週間指令での突進回避は、回避スキルを利用しないと埋まらない。
週間指令にある以上、運営は、回避スキルで回避することを想定していたとも考えられる。 - アンカーラッシュなどの無敵時間を利用すれば100%回避できる。
「など」というのは、変身などの無敵時間も含む。
アンカーラッシュでの回避が現場では非常に多いがアンカーラッシュには以下の問題点がある。
ドルカがないと使用できないため、戦闘中ハシディムをチェーンで攻撃してドルカを貯めなければならない。
ただ、上記の通り長めの無敵時間があり、突進で四方八方に移動するため容易ではない*2。
また、回避と異なり、その場ではあっても、移動位置を指定して移動するという手間がかかる。
そのため、連続して無敵時間を利用することは困難である。
この仕様のため、とっさの場合、アンカーラッシュは間に合わないことも多い。
したがって、状況に応じて、以上の手段を臨機応変に利用することが望ましい。
なお、これらの手段を使っても3,4連続の突進には対応できず吹き飛ばされてしまうことも実際には多い。
そのため、何が何でも突進を回避しようとせず、飛ばされた後、迅速に態勢を立て直すことも重要*3。 - 既に鉱物爆発のクールタイムが終わっている、あるいは終わりそうな時はアンカーラッシュで確実に避けよう。
- 回避スキルによって回避可能だが、タイミングに関わらず回避率50%程度なので当てにならない。
- ハシディムの足元に白い光のエフェクトのあとに両剣を突き出した突進を2~4連続で行う。
- 魂の追撃
- ハシディムが左腕を振り回すモーションで小さな光の追尾弾を出す。
- 回避スキルでスルー可、シールドオブトラスト(キャラ頭上のアイコンあるとき)で防御可。
- パーティメンバーの1人でも直撃か、シールド防御に成功すれば全ての弾が消える。
回避で避けた(ぶつかった)場合はその弾だけが消える。
突進と違って100%かわせるが、2つ以上避ける事はできないため、
重なって飛んで来たらアウトなので全弾回避は困難。
直撃の場合、全員の移動速度が低下。 - ハシディムのライフが少ないほど弾が加速し、移動速度低下効果も強力になる。
- 鉱物爆発
- ハシディムが空中に跳び上がり、キャラ頭上に白と紫のエフェクトが生じたあと、
パーティメンバー全員にダメージを与える攻撃を行う。
クールタイム60秒。 - シールドオブトラストで防御可。防御に成功した場合ノーダメージ。
- ペットなどの騎乗中、もしくはアンカーラッシュなどのスキルによる無敵時間中に鉱物爆発を受けると、
たとえシールドオブトラストの効果時間内であっても防御失敗扱いになる。 - パーティメンバーの一人でもシールド防御に失敗すると、
全員にダメージを与える攻撃を追加で行う(追加爆発)。
(死亡した人がいるとシールドかからないので確定で追加爆発を受ける)
防御に失敗した人数が多いほどヒット回数増加。- 追加爆発攻撃を受けると神聖スキル使用不可状態になる。
- 鉱物爆発・追加爆発のダメージは共にマナシールドで吸収可能。
- 跳び上がってから爆発までの時間は一定ではない。
デバフなしでは1~5秒のランダム
煉獄を脱出した後のデバフがかかっている状態では、爆発までの時間は通常より長め。 - 1回目の行動で使う事は絶対にない。
ハシディムの残りライフが多い場合は、9割くらいの確率で突進1セットか振り回し2連続のあとに使用する。 - 行う意味はソロで週間埋めの際に狙うぐらいしかないが
アンカーラッシュのタイミングが完璧ならばダメージを受けず神聖封印状態にもならずに済み週間クエストも進む。- 鉱物爆発をアンカーラッシュの終わり際で回避し、そこから即アンカーラッシュを行うと追加爆発も回避できる。
- ハシディムが空中に跳び上がり、キャラ頭上に白と紫のエフェクトが生じたあと、
- 煉獄
- ライフ70%未満から使用、回復し70%以上になると使用しなくなる。
- ハシディムが現在のターゲットに飛びかかり、剣を突き刺しライフを吸収する。
吸収対象は秒間15%?ずつダメージと負傷を受けてハシディムのライフが0.5%ずつ回復していく。 - クリティカルを一定回数出すか、吸収対象のキャラクターが死ぬと解除される。
必要なクリティカル回数は固定ではない。最小100~最大150回程度。
ハシディムの残りライフ依存かどうかは未確認。
フレンジーが有効だが連続で使われるとクールタイムの関係で厳しい。
クリティカル以外はカウントされない為、ペットアタックは無意味。
吸収対象の回復なしに突破するのは困難であり、雲召喚連打+応急処置による回復が有効。
雲が切れた人はヒーリングかPTHをかけよう - 対象が死んだ場合、ハシディムの移動速度と攻撃力が一定時間上昇するバフがかかる。
逆に対象が無事脱出した場合、ハシディムにデバフがかかる。詳細は要検証。
- 苦痛の試練
- ライフ70%未満から使用?。25~30%程度でよく使用するのを見かける。
- ハシディムが武器を頭上に放り投げるモーションの後、PTメンバー全員を鉱物に閉じ込める。
20秒以内に全員が鉱物から脱出できなければ、PTメンバー全員が即死する。
召喚時攻撃のあるペットの召喚連打で脱出したあと、速やかに他のメンバーの助けに向かう事。
ハシディムレイド失敗の主な原因がこれである。 - 鉱物はライフドレインの吸収ダメージを除いて1しか与えられない。
鉱物のライフは20~200程度までランダム性があり、固い鉱物はライフドレインで壊す必要がある。
閉じ込め直前にマナシールドを切ればダメージを受ける事が可能。 - 武器を上に放り投げた瞬間に危機脱出して発動をキャンセルさせることができる(ターゲットを受けている人が実行する必要がある)。
手段の一つとして覚えておくとよい。
読んでわかることは、プレイヤースキルが必須ですね(;'∀')
指がついてイカン代表の私では結構きついかも。あるいは回を重ねるごとに慣れが出来るので、慣れるしかないんでしょうけど(# ゚Д゚) 最近のマビノギは、スキルが入らないことが多くて困ります( ;∀;)
固まっちゃって、スキルが一向に入らないのがきついです。メンテナンスしっかりしてくださいな(´;ω;`)
あと、マギグラフィ必須。負傷と回復系は絶対入りそうです。
攻略ポイント
ジャッジメントブレイドのダメージを増やす要素は以下の通り(基本的なバフは省いています)
役割分担が非常に重要
- バフ
- 戦場の雄叫び(31~35%) ※楽器演奏細工の数値で変動。入手手段はパートナーの執事から買う以外が無いので執事が必要になる
- 状態支援(12%) ※境界の痕を1つ消費する。
- 力の結束(15%) ※境界石を3つ消費する、ブレイド全部完了後、発射せずキャンセルすればクールタイムは発生しない。ただしバフが発生した時点で境界石を消費するので使うならば事前に十分な数を制作しておく事が必要。
- 保護デバフ
- 冥帝のワイバーン(-10) オリエンタルドラゴン(-10)
- 朧煙幕(-7) スクリューアッパー(-10) 死の舞踏(-10) 斧スマッシュ(-3)
- 状態支援(-11%) ※境界の痕を1つ消費する。他のデバフ適用後に0.89倍される
- デスマーカー
- +28% (セット効果込み)
- レイジインパクト+サポートショット
- サポショセット+サポショマスター+嵐のような2次タイトルで1.5*2.36=3.54倍
- サポショはレイジ発動から約0.4秒以内に撃つ必要がある。
しくじってもサポショは乗るので損はしない。
- 細工orエコーストーン
- デスマーカーダメージ増幅 (上限のLv20で5%増加)
- スクリューアッパー保護破壊 (上限のLv5で保護低下5追加)
買いました。特殊楽譜で5万8000でゲット。2個のみ買えました。一日か一週間か(;'∀')
残りはラーシが持っていますが、細工のデスマーカーダメ増幅ないし、スクリューアッパー保護破壊ない( ;∀;)
ってことは、できればマギグラフィーで作るか探さないときついですね。
楽器の細工もあまりしていないので、出来る限りしないと( ;∀;)
あう。
私が参考にしていたハシディム戦がないぃぃぃぃ( ;∀;) どっかに埋もれてるのかな(T_T)
ので、一応こちらを貼っておきました。・゚(゚`Д)゙
エルグを持ってると早いけど、私の武器もいいのないし。取りあえず出来る限り人数を揃えていくのがベストかと思います。
コメント