フレイマーの段の修練中です。
他事をやってるので、ついつい忘れますね。(近接の段取りを優先しています)
でもテフなどの硬い敵のいる場所では錬金は重宝するので、取っておかないと(;'∀')
ウォーターキャノン
進行手順 | 1.5分間、パターンの順番で出現する敵を討伐する |
---|---|
一段~三段 出現モンスター | シャドウウォーリア/シャドウシャイア/シャドウアーチャー/シャドウファイター/シャドウウィザード(男)/シャドウウィザード(女)/シャドウランサー/シャドウアルケミスト/ビーパー/硫黄蜘蛛 |
一段~三段 出現パターン | 1. ■シャドウウォーリア ■シャドウシャイア |
2. ■シャドウアーチャー ■シャドウファイター | |
3. ■シャドウウィザード(女) ■シャドウランサー | |
4. ■シャドウウィザード(男) ■シャドウアルケミスト (無限湧き) | |
時間経過1. ■ビーパー x2 | |
時間経過2. ■硫黄蜘蛛(一段では出現しない、二段では1回に1匹湧く、三段では1回に2匹湧く) | |
情報 | |
<共通> ビーパーは秒数が30秒のときに、硫黄蜘蛛は秒数が0秒のときに出現する。 現在マナが減少している状態で開始する。段位が高いほど減少量が多くなる(ただし仕様変更により無意味になった) 二段、三段試験では、硫黄蜘蛛に1チャージフレイマー当てのタゲ凍結も狙える。 2021/9/15のアップデートでウォーターキャノンのダメージが最大マナ依存に変わり、マナを最大まで回復させる為のマナPドロップに依存する部分がなくなり難易度が大幅に低下した。ただし当たり前だが本当に何も考えずに撃ち続けた場合はウィザード、アルケミストの集団やビーパーに時間を取られる事に変わりはないので多タゲにならないと言う基本は守る事 |
フレイマー
進行手順 | 1.5分間、パターンの順番で出現する敵を討伐する |
---|---|
一段~三段 出現モンスター | シャドウウォーリア/シャドウシャイア/シャドウアーチャー/シャドウファイター/シャドウウィザード(男)/シャドウウィザード(女)/シャドウランサー/シャドウアルケミスト/ビーパー/硫黄蜘蛛 |
一段~三段 出現パターン | 1. ■シャドウウォーリア ■シャドウシャイア |
2. ■シャドウアーチャー ■シャドウファイター | |
3. ■シャドウウィザード(女) ■シャドウランサー | |
4. ■シャドウウィザード(男) ■シャドウアルケミスト | |
時間経過1. ■ビーパー x2 | |
時間経過2. ■硫黄蜘蛛(一段では出現しない、二段では1回に1匹湧く、三段では1回に2匹湧く) | |
情報 |
<共通>
ウォーターキャノンと出現内容が共通。
現在ライフが減少している状態で開始する。段位が高いほど減少量が多くなる。
試験終了時に単発の最大ダメージ×3点のボーナス加算。
二段、三段試験では、硫黄蜘蛛に1チャージフレイマー当てのタゲ凍結も狙える。
ラストの男wiz&アルケミが1ヒット100点という超高得点なので途中の敵は殴り殺して4湧き目のみで稼ぐやり方が簡単。レインキャスティングと関連マスタリが全て1ランクならこの方法が圧倒的に楽だろう。
ミル連打でガンガン倒すと時間が相当余るので途中適当にフレイマーで点を稼いでもいい。4湧き開始時点で0点でもクリア可能だがクリティカルが出ないと12000点に届かない恐れがある。
2021/9/15の仕様変更によりフレイマーのダメージが最大ライフ比例に変わった為(試験仕様で初期ライフは減ったままなのでいくつかライフPを拾い回復させた方がいい。一切ダメージを受けない獅自信があるならば不要だが)、3湧き目まで0点進行だとSSランク取得が少々難しくなった。4湧き目以降のアルケミスト&ウィザードで稼ぐ方法が楽である事に変わりないが、1チャージフレイマーでもすぐ死ぬので得点を稼ぎ終わる前にレインキャスティングの効果が切れてしまう恐れが大きい。しかし3湧き目まではミルで即倒せるようになったので時間的な余裕はたっぷりある。最後の1匹を倒す前にサンドバーストをかけてレインキャスティングを更新すれば問題ない。または3湧き目までに1500~2000点くらい稼いでおく。
今の仕様ならば1湧き目で5チャージフレイマーでクリティカルを出して約2000ダメージ(6000点)を確定させておいた方が楽だと思われる。このやり方ならば4湧き前にレインを使うだけで十分間に合う。4湧き目では1チャージフレイマーで6000点分を稼げばいい。
■手順詳細
1.普通にミル、スマなどで倒しつつライフPを拾う
2.三湧き目の最後の1匹にサンドバーストをかけてレインキャスティング
3.アルケミとウィザードをフレイマー1チャージで燃やす
4.大体4000~5000点に届いたらライフを回復して5チャージフレイマー
※レイン1でも隅の敵がたまに反応するので要注意。ウィザードのタゲ範囲は部屋半径くらい。中心からズラして出すと反対側の敵しか反応しないので安定する。
レインキャスティングを使わない(所持していない)場合は3湧き目の最後の一体を倒す前に柵が無い側に移動してから倒す。そして近くにシャドウウィザードがいたらすぐにウォーターキャノンで倒すなどで多タゲで攻撃されにくい状態を4湧き目の最初に作っておく事が必要になる。三段試験に関しては敵の初期湧き位置とデッドリーの問題から2割程度は運ゲーになる。|
サンドバースト
進行手順 | 1.5分間、パターンの順番で出現する敵を討伐する |
---|---|
一段~三段 出現モンスター | シャドウウォーリア/シャドウシャイア/シャドウアーチャー/シャドウファイター/シャドウウィザード(男)/シャドウウィザード(女)/シャドウランサー/シャドウアルケミスト/ビーパー/硫黄蜘蛛 |
一段~三段 出現パターン | 1. ■シャドウウォーリア ■シャドウシャイア |
2. ■シャドウアーチャー ■シャドウファイター | |
3. ■シャドウウィザード(女) ■シャドウランサー | |
4. ■シャドウウィザード(男) ■シャドウアルケミスト | |
時間経過1. ■ビーパー | |
時間経過2. ■硫黄蜘蛛(一段では出現しない、二段では1回に1匹湧く、三段では1回に2匹湧く) | |
情報 | |
<共通> 一段は12秒以内に5匹失明、二段は10秒以内、三段は8秒以内で高得点 サンドバーストで失明成功したらCTリセット 敵はいずれも最大1~2タゲ(全体で2タゲもしくは種類別に1タゲまで) ビーパーが増えても焦って倒さないようにしよう。 2021/9/15のアップデートによりダメージが上昇して難易度がやや上がった。何発か当てると敵が死んでしまうので以前のように順番に失明させるだけで12000点余裕とは行かなくなっている。 スタミナポーションを敵が落とさなかった場合、死亡することによってスタミナ回復出来るが、現在の仕様だと嫌でも敵が死ぬのでスタポが1本も落ちない確率は低い。 ○秒以内に5匹を確実に決められるなら死亡1回またはスタポ1本で三段試験もクリア可能。 自殺には1湧き目のウォーリアが適している。 サンドバーストの発射硬直をESCキャンセル可能という裏技があり、この方法を使えば試験難易度が極端に下がる。使わなくても突破可能だが2021/9/15アップデート後の仕様ではそこそこ難しい。 また、試験開始前の会話画面で放置してスタミナを回復する不正(?)も出来る。 ほとんど意味が無いが錬金術の昇段の共通要素としてシャドウウィザード(男) ,シャドウアルケミストはボーナスモンスターとして+100がある |
動画は、よく参考にしてる動画です。
私個人の好みですので、他の動画がよいという方は個人でチェックしてくださいませ。
コメント
このブログにコメントするにはログインが必要です。
さんログアウト
この記事には許可ユーザしかコメントができません。