前回が易しいでしたので、こちらは残りです。攻略はまた別ページにて。
ただ、ちょっと前回ギルメンで修練していた時に、シールドを張った後でスパイクをするのですが、ブレイドを放つ前に回復してしまうことが多々あったため、易しいに移行しました。
この場合って(;'∀')
ひょっとしてスパイクの人数が足りないとか(;'∀') ???
取りあえず、まずは普通、難しい、とっても難しい載せておきます。コメントも一緒に載せます。
ここから魂の吸収があるのかな?ってことはもう少し攻略に人数が欲しい所です。
普通
難しい
とても難しい
以下、公式のガシついてついて質疑応答があったので、載せておきます。
野良参加してみると、あれはダメこれはダメこうしたほうがいいって
リーダーさんにいろいろ言われたことがあるので
もうどこかにガイドラインかなにか無いのかなーと思いつつ
覚えてることをまとめてみました
○ギルガシの残りライフ25%以下になると魂の攻撃がくるのでひとまとまりになって離れる
○中毒になった時に他の人に近づくと感染させてしまうので気を付ける
○ギルガシに結晶で囚われた人は攻撃することで救助できる
○ギルガシの手に捕まえられたときは、緑色のゲージがなくなるまで、ほかのメンバーが攻撃すること、ゲージは攻撃回数によって減る
ここまでは分かりやすい基本ルールですね
○難しい以上のギルガシはミルはめが有効
→それにも二通りのやり方を聞いたことがあります
○戦闘に入ってすぐミルはめ
○ブレイド担当はペットのミミックに入り、最初の流星雨をランク1のシールドしのぎ、ジャッジメントブレイドしてからミルはめ
後者のやり方、ちょっと面倒ですがどんな利点があるんでしょう。
以下、何故そうなのか理解できてないです。やったらどうなるの
(追記)コメントいただいて理解できました。
○ギルガシがひざ付いてる時には、ジャッジメントブレイド以外の攻撃してはいけない
→理由:サポショ援護がある場合に限ったことで、サポショの次にジャッジメントブレイドをすると威力が出るから余計な攻撃挟んじゃだめということでした
○ウィンドミルやると時間の無駄(普通でクエ消化のとき)
→理由:AIリセットされることにより、流星雨のサイクルが減り、その結果ジャッジメントブレイドを叩き込める回数が減る。HPを削れる速さに違いが出るということでした
上記が質問です。
以下は、応答です。為になると思いましたので載せました。
名前は、削っておきます。質問者をQで答えた方をAに。
ただ、ちょっと前回ギルメンで修練していた時に、シールドを張った後でスパイクをするのですが、ブレイドを放つ前に回復してしまうことが多々あったため、易しいに移行しました。
この場合って(;'∀')
ひょっとしてスパイクの人数が足りないとか(;'∀') ???
取りあえず、まずは普通、難しい、とっても難しい載せておきます。コメントも一緒に載せます。
ここから魂の吸収があるのかな?ってことはもう少し攻略に人数が欲しい所です。
普通
- 出没場所はスリアブクィリン。
- 少人数で多数の魂を管理するべし。
- メンバー同士の距離を縮め、魂を一ヶ所に集めるべし。
- 集まっている魂に高ランクのウィンドミルを順番に加えるべし。
(以上、クエストの記載)
(以下、実際に取り組む際の注意点)
- 集まっている魂の先頭にて、広範囲型武器で足止めするように応戦すべし。
- 流星ダメは総ライフの50%なので、生き残るにはライフ半分以上を確保すべし。
- 流星直後にミルを入れて、AI調整しながら応戦すべし。(ミルする人間は事前に固定化させておくこと推奨)
- 神聖コンボの基本タイミングを易しい級で覚えてから参戦すべし。
難易度 | 普通 | 制限時間 | 30分 |
---|---|---|---|
遂行人数 | 1~16人 | 推奨 | 達人以上 |
クエスト報酬 | 経験値 :100000 賞金 :2500G | ||
クリア報酬 | 使徒の輪、使徒の革、使徒の鋭い破片、使徒の堅い破片、使徒の光る破片 原罪のスタッフ、救いの弓、狂信徒の大剣、巡礼者の剣、福音のシリンダー、聖痕のナックル (取得率はランダムで、1個のみ取得) | ||
挙動 | ライフ:270000 ライフ残量15%または20%刻みで切り替わる 100~85%:スタッフ攻撃 85~70%:毒感染 70~55%:監禁 55~40%:掴み 40~25%:毒感染・監禁混合 25~5%:魂 5~0%:スタッフ攻撃 | ||
魂での回復率 | 1体につき2% |
- 普通でも原罪のスタッフ耐久30 魔攻7 防御5ドロップ確認 -- 2014-12-13 (土) 09:54:15
- 説明にも書かれているが、このランクから魂吸収をしてくる。キャンプファイアより設置持続時間の長いフェスティバルフードなどを目印にして集まると良い。 -- 2014-12-23 (火) 17:59:03
- 魂吸収に成功すると、吸収されたPCは即行動不能となりギルガシの生命力が回復するので注意。 -- 2014-12-24 (水) 03:06:13
- 1つの魂に付き2%回復される模様 -- 2014-12-24 (水) 11:31:48
- 気をつけるべきは伝染と魂吸収が同時に起こった場合。伝染治療は後回しにしてみんなの所に集まるべき。ポーション使え。 -- 2014-12-24 (水) 11:33:18
- 魂足止めのアタック連打の為POT使用も他者との距離空けも厳しい状況になることがある。最悪魂管理放棄せざるを得なくなるので状況みてPTひーるや雲召喚で援護がほしい -- 2014-12-31 (水) 05:28:22
- AI切り替えのタイミング以外でミルをすると、流星雨を仕掛けて来なくなるので、注意。 -- 2015-04-29 (水) 18:49:07
- スタッフ攻撃の威力は300~400 -- 2015-08-11 (火) 13:38:53
難しい
- 出没場所はセンマイ平原。
- 使徒は生命力が低くなるとイレギュラーな行動パターンを見せる。
- 伝染状態または鉱物に閉じ込められた状態が続かないように気をつけるべし。
- 使徒が空から鉱物を降らせる時、3人に1人はシールドオブトラストを使うべし。
難易度 | 難しい | 制限時間 | 30分 |
---|---|---|---|
遂行人数 | 1~16人 | 推奨 | マスター以上 |
クエスト報酬 | 経験値 :250000 賞金 :7500G | ||
クリア報酬 | 使徒の輪、使徒の革、使徒の鋭い破片、使徒の堅い破片、使徒の光る破片 原罪のスタッフ、救いの弓、狂信徒の大剣、巡礼者の剣、福音のシリンダー、聖痕のナックル (ランダムで2個必ず取得する) | ||
挙動 | ライフ:400000 ライフ残量10または15%刻みで切り替わる。 100~90%:スタッフ攻撃 90~80%:毒感染 80~70%:監禁(一定時間毎に10%負傷する) 70~60%:掴み 60~50%:スタッフ攻撃 50~35%:毒感染・監禁混合 35~20%:魂攻撃 20~5%:全ての攻撃 5~0%:スタッフ攻撃 | ||
魂での回復率 |
- 報酬で「原罪のスタッフ」耐久29 魔攻6 きました。 -- 2014-12-12 (金) 23:21:49
- まともにやると相当統率できていなければ死者多数となるだろう。ウィンドミルを数人で行うことにより、ある程度ハメることができる。 -- 2014-12-23 (火) 10:40:17
- はめる場合、神聖スキルコンボができないため火力不足のパーティだとタイムオーバーする可能性がある。ハメどうこうはさておいて、自分自身の身の丈に合ったところへ行くべき -- 2014-12-23 (火) 17:54:01
- クリア報酬は2個貰える -- 2014-12-30 (火) 11:26:23
- スタッフ攻撃の威力は400~600 -- 2015-08-11 (火) 13:45:16
とても難しい
- 出没場所はガイレフの丘。
- 手厳しい行動パターンと高い戦闘能力を持っている。
- 時々、変異した猛獣を召喚するが、なるべく全滅させない事。
- 一定人数以上の決死団員が行動不能になれば、ギルガシは消えてしまう。
(以上、クエストの記載)
- PTメンバーが合計10回死亡するとミッション失敗。
- 使徒の行動パターンは難しいと同じ。
- 残り90%から取り巻きが出現する。この取り巻きは倒しても即座に補充される。
- 残り30%程度から小型のギルガシが2匹召喚される。2体倒しても数分経過後再び召喚される。
- 鉱物流星雨の際ノックバック範囲が非常に広くなっているので注意。
攻略
- 1ターンキル狙いの高速周回がデフォ
各周回PTでルールが決められているので、参加の際には事前にルールを把握しておくこと - 基本的には以下のパターンが多い
- 1名がギルガシを釣って流星雨を待つ
他のメンバーは流星雨発動前にあらかじめ決めておいたポイントに集まり、
シールドの準備やミミックに騎乗して流星雨に対する防御を整える
シールド→スパイク→ブレイド→残りをバッシュやFHなどで削って倒す
(あまりに多く残った場合はEXITしてリトライの場合もある)
- 1名がギルガシを釣って流星雨を待つ
- サポートショットをブレイド1発毎に入れるか、
待たずに一斉攻撃を仕掛けるかどうかはまちまち。 - ミルや危機脱出のようなAIリセットが掛かる行動は絶対やってはいけない。
難易度 | とても難しい | 制限時間 | 30分 |
---|---|---|---|
遂行人数 | 1~16人 | 推奨 | グランドマスター |
クエスト報酬 | 経験値 :500000 賞金 :10000G | ||
クリア報酬 | 使徒の輪、使徒の革、使徒の鋭い破片、使徒の堅い破片、使徒の光る破片 原罪のスタッフ、救いの弓、狂信徒の大剣、巡礼者の剣、福音のシリンダー、聖痕のナックル 黄昏ES、沈黙ES、星光ES、絶対ES、溶岩ES、濃いES、ギルガシES (ESはランダムで直接インベに1本、素材4つ必ず取得する) | ||
挙動 | ライフ:400000 ライフの残量で切り替わる。 スタッフ攻撃、オオカミとイノシシ召喚、毒感染、監禁、掴み、 毒感染・監禁混合、小型ギルガシ2体召喚、魂吸収 | ||
魂での回復率 |
- 最初の神聖コンボで撃破か瀕死まで削るのを狙い、うまく行かない時はEXITしてやり直す方法が主流になっている。報酬は使徒素材4個とES(インベに直) -- 2015-03-20 (金) 22:16:40
- 鉱物流星雨以外にも 感染範囲および魂発動時の吹き飛ばし範囲が広く、感染は威力が非常に高い.監禁の水晶の耐久度も高いです。 -- 2015-03-25 (水) 17:27:46
- 初期型ギルガシ含め取り巻きのライフもそれなりにあるので、たとえ16人決死団がミルでハメても死亡や全滅の可能性があります -- 2015-03-25 (水) 17:47:27
- 1ターンキル戦法はサポショ狙わない方が簡単確実かも。新スキルのバッシュやFHが恐ろしく強いので、ブレイド後に50%以上残ってもあっと言う間に倒せていました。サポショは2、3回決まればラッキー程度の感覚で全員最速ブレイドから通常攻撃でも良さそう。 -- 2015-07-05 (日) 03:37:57
- 誰でも出来るレベルにまで敷居さがったね -- 2015-07-07 (火) 22:11:46
- 公式SS板に、このミッションで、ギルガシが異常に消滅して、ミッションが進行できなくなったという赤テロップが出たというSS付き投稿があったので一応、注意喚起のため記載しておきます。 -- 2015-07-10 (金) 13:22:56
- スタッフ攻撃の威力は700~1000、負傷率100% -- 2015-08-11 (火) 13:45:39
- 掴み解除に必要な打数、魂解除に必要なダメージは難しいと一緒。しかし、感染範囲がめちゃくちゃ広くなっていて(半径3倍ぐらい?)、流星のノックバック範囲だけでなくノックバック距離も大きくなっている。監禁の鉱物ライフについては未確認。 -- 2015-09-20 (日) 00:58:26
- 経験上、ライフを一気に削っても感染・監禁・掴みのどれかをほぼ確実に2回以上使ってくる。いきなり魂吸収が来る事はほとんどない。近接リノベ後はこの間に削り切って殺す事が比較的容易になっている。 -- 2015-10-11 (日) 23:41:49
- とても難しい1ターンキルはデスマーカー実装で余裕となっております。一撃で殺すのも現実的に可能です。 -- 2018-01-12 (金) 17:11:58
- 中級魔法やクロスバスターでタゲが変わるというのはデマ。ギルガシは一定のタイミングでターゲットを変更し、その時にAIリセットが掛かる。 -- 2018-01-17 (水) 15:52:33
- ちなみに1回目の行動は必ず「距離を詰める」なのでエルフならこれを利用してソロ討伐が可能である。報酬的に意味ないけど。 -- 2018-01-17 (水) 15:55:31
- 今ならソロでも結構勝負になったりする。インフレぱねぇっす -- 2019-03-04 (月) 0
以下、公式のガシついてついて質疑応答があったので、載せておきます。
野良参加してみると、あれはダメこれはダメこうしたほうがいいって
リーダーさんにいろいろ言われたことがあるので
もうどこかにガイドラインかなにか無いのかなーと思いつつ
覚えてることをまとめてみました
○ギルガシの残りライフ25%以下になると魂の攻撃がくるのでひとまとまりになって離れる
○中毒になった時に他の人に近づくと感染させてしまうので気を付ける
○ギルガシに結晶で囚われた人は攻撃することで救助できる
○ギルガシの手に捕まえられたときは、緑色のゲージがなくなるまで、ほかのメンバーが攻撃すること、ゲージは攻撃回数によって減る
ここまでは分かりやすい基本ルールですね
○難しい以上のギルガシはミルはめが有効
→それにも二通りのやり方を聞いたことがあります
○戦闘に入ってすぐミルはめ
○ブレイド担当はペットのミミックに入り、最初の流星雨をランク1のシールドしのぎ、ジャッジメントブレイドしてからミルはめ
後者のやり方、ちょっと面倒ですがどんな利点があるんでしょう。
以下、何故そうなのか理解できてないです。やったらどうなるの
(追記)コメントいただいて理解できました。
○ギルガシがひざ付いてる時には、ジャッジメントブレイド以外の攻撃してはいけない
→理由:サポショ援護がある場合に限ったことで、サポショの次にジャッジメントブレイドをすると威力が出るから余計な攻撃挟んじゃだめということでした
○ウィンドミルやると時間の無駄(普通でクエ消化のとき)
→理由:AIリセットされることにより、流星雨のサイクルが減り、その結果ジャッジメントブレイドを叩き込める回数が減る。HPを削れる速さに違いが出るということでした
上記が質問です。
以下は、応答です。為になると思いましたので載せました。
名前は、削っておきます。質問者をQで答えた方をAに。
A
ギルガシの残りライフ25%以下と言うのは【普通】の難易度だったはず難易度が上がると魂吸収も厳しくなる 膝付きジャッジメントは【サポートショット】の援護がある場合は(ジャッジメント以外云々につづく)が抜けておるな 15/06/23 00:28 |
Q | ふむふむ サポショする人がいない場合はべつにいつ攻撃してもかまわないんですね サポショの援護がある場合にブレイド以外の攻撃するとどんな不利益があるんでしょうか? 15/06/23 00:35 |
A | ジャッジメントは近接攻撃だよ 15/06/23 00:50 |
Q | つまり、サポショ援護があるときは近接攻撃が攻撃力あがるから近接攻撃以外はするなっていう意味です? それならスマとかFHもokで、魔法やデュアルガンで攻撃するのは駄目ということに? んーでは魔法やデュアルガン攻撃するとサポショ援護が無効化される? 自分のときはペットに攻撃させるのもだめと言われて、理由がさっぱり理解できてないです(´・ω・`) 15/06/23 01:03 |
A | サポショの効力を理解していないみたいだの ・サポショが入った【次の攻撃】1回のみ近接ダメージアップの効果がある ・このとき別種の攻撃が入っても【次の攻撃】1回とカウントされてリセットされる さて断罪(膝付きジャッジメント)を行うとき【次の攻撃】1回でもっとも効果的な攻撃はなにかな? 15/06/23 01:09 |
Q | サポショの効力が一回しか適応されないのをまず知らなかった… そのほうが威力が出るっていうことですね、理解できました 15/06/23 01:16 |
A
>○ギルガシの手に捕まえられたときは、ギルガシをクリック連打することで脱出する 分かってるとは思いますがクリック連打ではなく打数です。 >○ブレイド担当はペットのミミックに入り、最初の流星雨をランク1のシールドしのぎ、ジャッジメントブレイドしてからミルはめ ミミック云々は難しいでは必須ではないと思いますが、シールドを最低限に抑えてブレイドを増やすためです。何故最初からミルをしないかといえばかかる時間が大きく違うからです。普通でも参加したことあるのであればブレイドと通常攻撃の威力の差は分かりますよね。特にとても難しいの場合は取り巻きが発生するため、ミルだけしてればそれで安全とは行きません。 >○ウィンドミルやると時間の無駄(普通でクエ消化のとき) AIリセットがかかるためです。リセットをかけることで流星雨のサイクルが遅くなる=ブレイドが決められないため時間がかかる、ということです。同様の理由で危機脱出や闇討ち、デビルクライ→召喚解除もNG。ただし、敵の行動パターン変更のために意図的にこれらの動作を行う場合がありますが、分かる人に任せたほうがいいでしょう。 知識王のほうが良かったかもしれませんね、後の人のためにも。 15/06/23 02:45 |
A | AIリセットについても一応補足。 ギルガシの行動はHP基準ですが、AIが変わるHPに入ってもしばらくはその前のAIが継続されています。AIリセットをかけるとその時点でのHPのAIに切り替わります。指令埋めなどで監禁、魂を誘発したりする場合などはAIリセットを掛けます(魂の場合はブレイド後の動きが余裕があり、ギルガシが止まっているタイミングで魂を誘発することで集まりやすくする目的もあります。)。掴み攻撃の誘発は野良で埋めるのは他の方の迷惑になるので控えましょう。 指令埋めのPTであれば監禁や魂があると予め言っておけば分かる人が誘発すると思いますので、分からないうちは任せましょう。 15/06/23 02:55 |
Q | 詳しいコメントありがとうございました ギルガシ脱出のとき既定のクリック打数があるんですね 知らなかったことだらけ^^; ギルガシへのブレイドはいつやっても効果があるものと思ってたんですがその説明なら膝ついてる状態のときにやらないと意味がないんですね >知識王のほうが良かったかもしれませんね、後の人のためにも。 疑問点もあるもののまとめ書きのつもりだったんでここに書きましたけど 知識王の過去ログにもギルガシレイドの立ち回りについては書き込みなかったですし、あっちでもよかったかもしれないですね^^; 15/06/23 17:42 |
A | 掴み攻撃の時にギルガシのHPゲージの上にもう一つゲージがでてきます 時間内にそのゲージの数値分の回数攻撃すれば掴まれている人は脱出できます、脱出に必要な攻撃回数はレイドに参加している人数によって増減します。 (ちなみに、掴まれている人は何もできません、脱出できるようメンバーを信じましょう) 15/06/23 21:54 |
Q | 攻撃回数のほうでしたかΣ いつも一生懸命連打してました 打数=攻撃回数ではなく、捕まえられた人がクリックというふうに捉えたままずっとそう解釈してました こりゃーとんだ恥さらしでした>< 15/06/23 22:35 |
A | >ギルガシへのブレイドはいつやっても効果があるものと思ってたんですがその説明なら膝ついてる状態のときにやらないと意味がないんですね ギルガシのHPを大きく削る為には シールド→スパイク→ブレイド のコンボが必須になります。その上でブレイドの火力を最大限に生かすために、色々と工夫しているのですよ。その一つがサポショあとにブレイド入れるってことですね。 15/06/24 01:29 |
Q | そういう順番まであるんですね~ スパイクはギルガシの動きを遅くするからいつやってもよくて、むしろ膝ついて止まってるギルガシにはやっても意味ないと思ってました 奥が深いなあ 15/06/24 02:06 |
コメント