最近、修練の為によく出かけます。
一番出かけてるかもしれないです。途中地区のゴーレムに用がありまして(o_ _)o))
あれとクリオネ(と書いて精霊と読む)がな~・・・ネックです。
よく忘れますが、早めに残りの段取らないと。
スピスラが取り難いのですが、ダウンアタックが一番下手かもしれない。
3段凄く挑戦してるけど、中々取れない;;
また取りに行こう。
目覚めた深海の君主
やっぱり3区のゴレとクリオネよね~。
ゴレは感覚がだんだんわかってきたけど、ご存知の通り戦闘がとてもとてもとても下手な私。
死の舞踏当ててるつもりでいるんだけど、途中でPCの視点がおかしくなるん。
何度か試してるんだけど。
あの視点をずらすと、今度はゴレに当たっていないんだよね><
難しいわ、本当に。
出来れば移動速度の30分が、切実に欲しいです。10分は短いわ;;
ネックはクリオネ。
沸き時間が8秒とあるけど、実際は今1秒くらいでリポップするん。
しかも一気に沸き~~~って出るので仕留め損ねるととてもとても面倒臭い。
ので、ヒュドラを生成者の所へ置くけどやっぱりブリュもした方がいいのならしようかな><
火力が足りないとつくづく悩むなって思う。
一番出かけてるかもしれないです。途中地区のゴーレムに用がありまして(o_ _)o))
あれとクリオネ(と書いて精霊と読む)がな~・・・ネックです。
よく忘れますが、早めに残りの段取らないと。
スピスラが取り難いのですが、ダウンアタックが一番下手かもしれない。
3段凄く挑戦してるけど、中々取れない;;
また取りに行こう。
目覚めた深海の君主 
難易度 | ノーマル/ハード/ベリーハード | 制限時間 | 1MAP目のみ有。2MAP目以降は無し。 |
---|---|---|---|
入場条件 | G22とG23両方クリアして 主人の王座を狙う者たちのクエスト進行途中から | ||
ノーマル報酬 | ■固定報酬 金貨袋(約20000G) ブリーの結晶×3~7 (3色どれか1種) ■ランダム報酬 スタミナポーション50x3 ファーストエイド30x3 テフドゥインベリーハード通行証 エンチャントスクロール(シャドウハンター、痩せた、イノシシ、大理石、アークリッチ) 6cm宝石 (新宝石も出現) | ||
ハード報酬 | ■固定報酬 金貨袋(約50000G) ブリーの結晶×5~15 (3色どれか1種) ■ランダム報酬 ファーストエイド50x3 マナライフ100x3 テフドゥインベリーハード通行証 クラーケンの粘液 クラーケンの足の棘 クラーケンの吸盤(武器素材版) クラーケンの心臓 赤い改造石 青い改造石 エンチャントスクロール(金城鉄壁、砂時計、盗賊、暗黒、小手先、意地悪な、小さな、支障の、不便の、野生の、フクロウ、シャドウハンター、イノシシ、ジャッカル、ヤブツバキ、悪夢、黒い霧) 専用エンチャントスクロール(ターゲット、トゥルナイ、刺す、昏睡状態、グロッキー) 図面 - ペルシウストメンテッドナックル 図面 - ペルシウスティラヌスシリンダー 怨念が宿った錬金術の結晶 怨念が宿った刃 怨念が宿った古木の欠片 霧が宿った赤い宝石 8cm宝石 (新宝石も出現) | ||
ベリーハード報酬 | ■固定報酬 約135000G(大きな金貨入れ×3) 高潔な遂行のブリーの結晶×5~15 崇高な挑戦のブリーの結晶×5~15 燦爛たる共鳴のブリーの結晶x5~15 (3色どれか1種) ■ランダム報酬 クラーケンの粘液 クラーケンの吸盤(武器素材版) クラーケンの足の棘 クラーケンの心臓 赤い改造石 青い改造石 エンチャントスクロール(金城鉄壁、砂時計、野生の、古代の、支障の、不便の、意地悪な、黎明、ジャッカル、アークリッチ、ヤブツバキ、フクロウ、黒い霧) 専用エンチャントスクロール(ターゲット、トゥルナイ、レジスタンス、待ち伏せ、昏睡状態) 図面 - ペルシウスティラヌスシリンダー 図面 - ペルシウスティラヌスガードシリンダー 図面 - ペルシウストメンテッドナックル 怨念が宿った錬金術の結晶 怨念が宿った刃 怨念が宿った古木の欠片 霧が宿った赤い宝石 10cm宝石 (新宝石も出現) | ||
特殊な報酬 | ■指揮官の紋章、指揮のルーン 道中のミミック、ボス部屋入場時に貰える指揮官のルーンボックスから入手できる。 作り方はアルバン騎士団の紋章と同じ。 アルバン騎士団の紋章とは併用不可能。 ・レベル1あたりの効果 赤 - 状態支援持続時間+2秒 青 - 裏面を見抜く目ダメージ+0.4% 緑 - 集中挑発持続時間+1.2秒 黄 - 再生の領域効果範囲+0.5m 紫 - 力の結束ダメージ累積+7000 ■クラーケン料理の材料 切り落とした足からクラーケンの足、クラーケンの吸盤、クラーケンの墨の3種類を採取できる。 足から採れる吸盤は武器素材ではないため要注意。アイテム名が同一で非常に紛らわしい。 ワゴンなどで買う時はグラフィックと説明をよく見て間違えないようにしよう。 | ||
進行手順 | 一本道なので迷うことはないと思われる | ||
出現モンスター | 凶暴化した亀 凶暴化したヤスデ 凶暴化したカニ 保護石 珊瑚礁の食虫植物 珊瑚礁の亡霊 ミミック ロックゴーレム 結界守護精霊 結界生成者 クラーケンジュニア 突き出た足 | ||
ボス | クラーケンレックス+クラーケンジュニア&突き出た足 | ||
出現パターン | ■1区 1.凶暴化した亀x15 2.凶暴化したヤスデx15 3.凶暴化したカニx15 保護石x4 ■2区 1.珊瑚礁の食虫植物x4 2.珊瑚礁の食虫植物x3 珊瑚礁の亡霊x3 3.ミミックx1 ■3区 1.ロックゴーレムx∞ 2.結界守護精霊x9 3.結界生成者x1 結界守護精霊x∞ ■マナナンの神殿 (ボス) 1.クラーケンジュニアx∞ 突き出た足x∞ 2.クラーケンレックスx1 クラーケンジュニアx∞ 突き出た足x∞ | ||
攻略法 | ■1MAP目 制限時間内に3つの結界装置を破壊する。雑魚mobを倒すと画面下の紫色ゲージが貯まり100%になると破壊できるようになるがノーマルは200秒、ハードは150秒、ベリーハードは100秒の制限時間があり、制限時間内に結界装置を破壊しきれないとミッション自体が失敗となり進行不可になる。ベリーハードでは失敗すると通行証が無駄になってしまう。 3つ目の結界装置は四方にクリスタルが配置され、これを壊さないと結界装置を破壊出来ない。斜めの位置に立って範囲攻撃を撃つと4つ同時に当たるので大幅な時間短縮が可能。 結界装置にある赤い床はHPを吸引する為、長時間立った場合瀕死になるので注意。 基本的には、リンクしたペットにシールドオブトラストをかけて敵を集める方法が安定する。ノーマル、ハードは敵の集め方を練習すればソロでも無理なく突破可能だが、ベリーハードソロはここが最難関となる。ペットハンドリングアップデート後はリンクと硬直ペットを併用可能になったことで難易度が急落したとはいえ、精霊手裏剣+時間歪曲+桜時雨の必殺コンボを使わずに突破するのはかなりのスペックが必要。スタート前に戦場の序曲の神演奏を出すまで粘ると大分楽になる。また、迅速の翼をあらかじめ使っておくと10秒ほどの短縮になる。ただし3湧き目のカニは迅速を使って走り抜けると移動が早すぎて反応しないので注意。 PTなら1人が先行してタゲを集めればまず問題ないと思われる。 ■2MAP目 単純に敵をひたすら倒していくだけなので特に難しいことはない。 4番と9番の島に隠されたパダルルがおり、裏面を見る目を発動して発見したら近道を通ることが出来る。出現場所は固定。1回目は島を2つ、2回目はサンゴスイッチを1つ飛ばせる。 道中にいるミミックはトーテム素材とクラーケンの油膜をドロップする。 ■3MAP目 難所。ゴーレムを円の中で倒すというものだが、円が時間経過で移動していくためやり方を考えないと難しい。円は移動するものの出現場所は固定なので該当位置でゴーレムを足止めしつつ待機していればいつか円がその位置に戻ってくる。十分に防御を上げて固い意志か異神化を使うと難易度が劇的に下がる。 ゴーレムを突破すると小型mobが出てくるので倒していくと坂道を登ったところに10秒ごとにリポップする小型mobの集団を全て倒さないと攻撃が通らないという守護者が現れる。強力な範囲火力、敵を集める連携力がないと突破は難しい。同時出現数に上限はあるため上限まで沸かしてまとめて倒すと突破しやすい。 結界守護精霊は画面上の表示位置と実際の位置が常に激しくズレているバグがあり、実体を捉えるにはリアル心眼スキルが必須。これは繰り返しやってみて覚えるしかない。 ソロ攻略法 1.リンクしたペットを左奥の壁際に座らせる 2.デスマーカーを結界生成者に使い、死の舞踏で結界守護精霊を1匹残らず集める 3.スピニングスラッシュなどで死なない程度に削る(要計算) 4.強化フローズンブラストで凍らせ、低火力スキルで仕上げの削り 5.戦場の雄叫び→再湧き周期直後に桜時雨 6.結界生成者にとどめを刺す ※レイジインパクト+ジャッジメントブレイドで守護精霊一撃殺を狙う方法もある(廃人向け) ※スピニングスラッシュを当てると凍結後も殴ってくるバグがあるので、硬直ペットを大量に持っている人は最初から乱れ苦無、フレイマー、ヒュドラなどで削った方が安全性が高い(高Lvの桜時雨範囲細工があれば密着しなくてもデッドリーに追撃が入るので問題ないが)。ヒュドラはダメージ計算が楽なのでおすすめ。フレイマーはエルグ45~50のシリンダーがあれば削りに最適だが普通はまともなダメージが出ないので一般向けではない。 フローズンブラストの凍結時間中に処理が間に合わない場合は、仕上げの削りを入れてから子守唄を4、5回使って寝かせると余裕ができる。多少なら倒してしまっても再沸きしない。 ベリーハードは湧き間隔が8秒なので守護精霊一掃後にダメージを与えられる時間が精々4~5秒しかない。PTなら全員同時に桜時雨を撃てばまず即死するが、ソロで火力に自信がない場合は結界生成者の保護をあらかじめブリューナクで削るといい。 なお湧き時間のカウントは結界生成者出現直後から始まる。坂道の守護精霊を全滅させる前にタイマーを起動しておくとよい。 ■ボス部屋 タコ足を指定された数破壊すると本体が現れる。破壊本数はノーマル8、ハード10、ベリーハード12。取り巻きのクラーケンジュニアは無限湧きなので邪魔な時だけ倒せばよい。タコ足は出現から約60~75秒経つと自爆してしまい討伐数にカウントされない。掴み攻撃後も確率で自爆する(ベリーハードではほぼ100%)。単体火力が低すぎると大変な時間が掛かったり、最悪詰む可能性がある。 本体は範囲攻撃を持つものの全難易度共通で攻撃頻度はあまり高くない上、主な攻撃が最大ライフ比例の割合ダメージなので、マナシールドを切らさない限りクラーケンの攻撃は全く脅威にならない。全力で殴っていれば適当でも倒せてしまう。クラーケンジュニアもタコ足も凍結等状態異常が通用するためリンクしっぱなしよりはペット連打のほうが楽なことも多い(タコ足はアイスドラゴンとスクーターのみ有効)。クラーケンジュニアには強化フローズンブラストや強化スパークも有効。取り巻きどころかボスの大半の攻撃スキルにもワイバーンのスキルキャンセルが効くなど耐性が穴だらけで、他のテフドゥインボスに比べ圧倒的に弱く設定されている。 ■クラーケンの足を切り落としたい場合 裏面を見る目を使用するとクラーケン本体の左右の足いずれかが赤く光り、攻撃できるようになる。この状態で1000回殴ると切断可能。 ■現在確認されているバグ (2020年4月時点) ・非常に稀な現象だが1区で制限時間が残っていてもミッション失敗になる事がある。 ・結界守護精霊が壁に埋まってしまう事がある。 ・ ・背景がまともに透過しないので目隠しが酷い。 |
やっぱり3区のゴレとクリオネよね~。
ゴレは感覚がだんだんわかってきたけど、ご存知の通り戦闘がとてもとてもとても下手な私。
死の舞踏当ててるつもりでいるんだけど、途中でPCの視点がおかしくなるん。
何度か試してるんだけど。
あの視点をずらすと、今度はゴレに当たっていないんだよね><
難しいわ、本当に。
出来れば移動速度の30分が、切実に欲しいです。10分は短いわ;;
ネックはクリオネ。
沸き時間が8秒とあるけど、実際は今1秒くらいでリポップするん。
しかも一気に沸き~~~って出るので仕留め損ねるととてもとても面倒臭い。
ので、ヒュドラを生成者の所へ置くけどやっぱりブリュもした方がいいのならしようかな><
火力が足りないとつくづく悩むなって思う。
コメント